1990年ごろのスモーキーマウンテン「忘れられた子供たち スカベンジャー」

スポンサーリンク

本作は日本の映画ですが、フィリピンのスモーキーマウンテンの様子を取材したドキュメンタリー映画です。この作品の監督、四ノ宮浩さんは、同じテーマで「神の子たち」「BASURA バスーラ」というドキュメンタリー映画も撮っているようです。いずれも本作で取材した子供たちのその後を追うものだそうです。「神の子たち」はレンタルで借りれることがわかっているので、次回借りて見てみます。また、四ノ宮浩さんは、天井桟敷という劇団出身のようです。映画の始まりが、音楽に合わせて叫びながら詩を読むのは、寺山修司さんの影響なのでしょう。寺山修司さんの「書を捨て街を出よう」みたいでした。

本作ですが、90年ごろのスモーキーマウンテンでの人々の生活ぶりを取材したものになります。みなさんその日暮らし、頻繁に死体に遭遇する、ふらりといなくなってしまうという彼らの生活ぶりがよくわかります。また、貧しい生活にも関わらず、冠婚葬祭にはお金を支出するというフィリピンらしい生活ぶりも見えてきて興味深い作品でした。

(Photo cited from Amazon.co.jp)

スポンサーリンク

「忘れられた子供たち スカベンジャー」のストーリー

ドキュメンタリー映画なのでストーリーはありません。目撃した出来事を列挙していきます。

大半は1989年に取材したときの映像を基に制作されています。演出なのか予算上の制約なのか、ほとんどが白黒映像です。まず、スモーキーマウンテンで働いている人々に、基本的なことを聞いていきます。1日に稼げるお金はだいたい30-50ペソ。これは当時のフィリピン人の平均的な日給でした。そんなに悪くないですね。むしろ、暑くなる前の朝3時間程度働くだけなので、身体的に楽だそうで、作中でも何人もが外の世界のアルバイト(建設作業員、露店の店員など)に誘われて出ていくのですが、「大変な割に稼げなかった」と言って、スモーキーマウンテンに帰ってきます。当時1万5000人がスモーキーマウンテンに住んでいたのだそうです。

彼らの生活は、意外にイベントなどにも満ちています。土曜日の夜はディスコが開かれ、日曜日は街の教会に行ったあと、ショッピングや映画などを楽しんでいました。その時に見ていた映画ですが、「Everlasting Love」。調べると香港映画でした。香港がまだ英語をメインで使っていた時代なので、香港映画がフィリピンにたくさん入ってきていたのかもしれませんね。

とは言え、当然、楽しいことばかりではありません。死体や、身体の一部が捨てられていることは日常茶飯事で、取材陣も死体を見るのには慣れたと語っていました。誰かがちょっと良いゴミを拾うと、嫉妬感情から喧嘩が起こり、時には殺人事件にまで発展します。また、家族について尋ねると兄弟がたくさんいる割には、ほとんど亡くなっており、非衛生的ではない環境では長く生きられないことがうかがわれます。ちなみに、本で読んだことありますが、産業革命時のロンドンでは、郊外からロンドンに働きに出た子供たちの平均死亡年齢は22歳だったそうです。おそらく、スモーキーマウンテンの子供たちの寿命もそんなものでしょう。

途中で葬式のシーンもありました。葬式代に300ペソかかるとのことで、そのお金が用意するのに3週間かかり、だいぶ悪臭が漂っていたとのことです。ちゃんとした棺桶に入れて土葬します。しかし、その土地はレンタルだそうで、5年経つと他の場所に移されるとのことでした。また、葬儀には囚人も参加できるようで、家族が刑務官に連れられて死者を訪れました。冠婚葬祭を重視するフィリピンらしいですね。

結婚式はというと、花嫁衣裳のレンタルが300ペソでした。歩く場所はゴミの山とスラムですが、本格的な衣装を着ていました。病院での出産にはいくらかかったかわかりませんでしたが、産まれてきた子供に黄疸があり、血液検査に200ペソと言われていました。そのお金が払えず、父親は売血に行くのですが、体重が足りず売ることができませんでした。血液型によって値段が少し違いますが、1回の売血で50ペソが得られます。1年間に1000人のあかちゃんがスモーキーマウンテンで生まれますが、そのうち300人が感染症などにより3か月以内に死んでしまうとのことでした。

こんな彼らの生活に危機が訪れます。アキノ政権転覆を狙ったクーデターが起こったのです。このクーデターは2週間で失敗に終わりましたが、そのあいだゴミがスモーキーマウンテンに運ばれず、彼らの生活は窮します。

取材陣はいったんマニラを離れ、1991年に同じ場所に戻ってきました。この時のフィルムはカラーです。スモーキーマウンテン全体の様子や、そこでうごめく人々を映して映画は終わります。

「忘れられた子供たち スカベンジャー」の作品情報

オリジナルタイトル:忘れられた子供たち スカベンジャー

公開年 1995年

監督 四ノ宮浩

視聴可能メディア TSUTAYA DISCAS(日本語、日本語字幕)

「忘れられた子供たち スカベンジャー」のトレイラー

タイトルとURLをコピーしました