フィリピン人の成人のおよそ40%は肥満に分類される

スポンサーリンク

私はフィリピンでもマカティのロックウェルに住んでいたので、フィリピン人はほとんど太っているイメージがあります。かといって、マラテに行くと太っている人はほとんど見られず、全体としてはどんなもんだろうと思っていたのですが、全体では40%が肥満(BMI>25)だとのことです。このニュースに対するフィリピン人の反応をご紹介します。

スポンサーリンク

フィリピン人の反応

そして、その体重計を見ることができるのは半分です。

フィリピンではお米をもっと食べましょう🍚

西洋の食生活「ファーストフード」を受け入れると・・・

ご飯は1日3回食べ放題。午前10時にパンシットカニン、スマン、ビコなどのおやつを食べ、午後2時に再びチッチェリヤとコーラをおやつにします。それから週に数回の誕生日パーティーに行き、プルタンクリスピーパタ、クリスピーウロをもっと食べて、それから不滅のレッドホース、エンピ、ジンを飲みます。カヤ・ハヤンは、肥満脳卒中、腎不全、肝疾患の第一位を占めています。

揚げ物ばっかりで、豚肉の揚げ物とご飯ばかりです(笑)。ブラロ、ティノラ、魚のシチューみたいな料理は本当にヘルシーです。

ご飯のせいだよ。😅

炊飯器のせいだ😭

たったの40%?? 計算してみてよ、姉さん。

マクドナルド、ジョリビー、KFC、ピザなど

一日に5回食べるとこうなります。最初の人類が狩猟採集民だった頃は、週に3~4回しか食べず、痩せていました。

レチョン、アドボ、ジョリビーがたっぷり😆

40% ではなく 70% です。ジョリビー、マクドナルドなどのファーストフードが多すぎます…アメリカのように…フィリピン人は料理を怠けています…

パンシット、アドボ、ルンピア、ジャスミンライスから作られています…太る価値がありますね😁

うちの子供たちが言うように、フィリピン料理は皿の上の死です🤣

もうカモテは食べない。ピザ、ハンバーガー、ホットドッグは食べない…フィリピン人やフィリピン人が脳卒中を起こすと、すぐには回復しない。すぐに死んでしまうんだ😂🤣

それはフィリピン文化の基準で言う「肥満」でしょうか、それともアメリカの基準で言う「肥満」でしょうか?大きな違いがあります。

ファーストフードやTuro Turoの食べ過ぎも…糖尿病、ガン、アルツハイマー病は昨今流行病ですが、オーガニックで手作りが主流だった60年代や70年代には聞いたこともありませんでした。

食べ物のあるイベントに行くと、野菜はなかなか見つかりません。探さなければなりません。妻にその話をすると、「みんな毎日野菜を食べているのに、外食して食事をすると肉やライスヌードルが欲しくなるのよ」と言われます。肉は決まって揚げ物か油で揚げられています。家でみんなが何を食べているか見てきましたが、ほとんど同じです…大量のご飯と肉です。妻のフィリピンの親戚の多くと15年来の知り合いですが、彼らがそんな食生活を送っているのを見てきました。どんどん太っていくのを。

フィリピンでは、体が大きければ食べ物があるってこと。それは良いことですよね(笑)

米はフィリピン人にとって命だから

これは遺伝的なものではなく、ライフスタイル、主に適切な運動をせずに食べる食べ物の種類によるものだと思います。

フィリピン人女性の中には痛風にかかっている人が増えていることに気づきました。痛風は一般的に男性に多い病気です。フィリピンの新聞やオンラインサイトは、フィリピン文化に焦点を当てたフィットネスや栄養に関するコンテンツを毎週配信するべきです。フィリピン人は世界に多くのものを提供できる一方で、時にはもっと自分の健康にも気を配る必要があります。スポーツ、音楽、エンターテインメントなど、フィリピン人は世界の食のトレンドにも現代的なアプローチを取れるかもしれませんね!😋

私はデイリーシティに住んでいますが、ここはアメリカで人口一人当たりのフィリピン人人口が最も集中している場所です。そして、その数字は40%をはるかに上回っていると断言できます。

アメリカ人のようになろうとしすぎる

まとめ

コメを食べ過ぎること、ファストフードや揚げ物を食べ過ぎることが問題という自覚はあるようです。結構栄養に関する知識は高いですね。ただ、熱帯だからしょうがないのでしょうが、油で揚げた食べ物や、塩や砂糖をたくさん使った食べ物が多いので、普通に食べていると太らないのは難しいですね。運動に言及したコメントはほとんどありませんでした。暑い国ですから、これもしょうがないことではありますね。

タイトルとURLをコピーしました